
指定管理者制度Designated management
指定管理者制度と京阪園芸

▲1926年の「ひらかたパーク」園内マップ。京阪園芸の前身である「京阪ひらかた園芸企画」が1950年代より植栽管理を担当している。
京阪園芸は、営業中では日本最古の歴史を誇る「ひらかたパーク」の植栽管理からスタートして以来、関西を中心に広範囲の公園・緑地の維持管理実績を有し、現在では総合造園・園芸会社の総合力をもって、様々な特色を持つ公共公園の指定管理を受託しています。
京阪園芸が単独もしくは構成員として指定管理を行っている公園の紹介
マップから探す


地域から探す
- 大阪府市民の森 鏡伝池緑地
- 大阪府万博記念公園
- 大阪府王仁公園
- 滋賀県柳が崎湖畔公園
- 滋賀県草津川跡地公園
- 奈良県唐古・鍵遺跡史跡公園
- 大阪府市民の森 鏡伝池緑地
- 大阪府万博記念公園
- 大阪府王仁公園
- 滋賀県柳が崎湖畔公園
- 滋賀県草津川跡地公園
- 奈良県唐古・鍵遺跡史跡公園
枚方市 市民の森 鏡伝池緑地

枚方北部に位置する「市民の森」は、住宅街の中にある緑地公園で、「緑と太陽と文化のまち」のスローガンのもと市政35年を記念して建設されました。
約2.8ヘクタールある広大な敷地は『花しょうぶ園』『花壇』『せせらぎの森』『芝生広場』など8つのゾーンに分かれており、なかでも鏡伝池には市の鳥カワセミが飛来することもあり、野鳥の観察の場として親しまれています。
2017年にひらかた緑のNPOとの共同企業体で指定管理を受諾し、専門的な造園技術を活かした公園の運営管理に取り組んでいます。
枚方市 市民の森 鏡伝池緑地公式サイトはこちら草津川跡地公園

草津川跡地公園は、全国的にも有名な「天井川」であった草津市域を東西に貫く約7.0 kmの旧草津川の跡地を一部整備した公園です。
■指定管理者について
草津川跡地公園マネジメント・パートナーズ(代表企業:京阪園芸 構成員企業: E-DESIGN、スタジオL)
草津川跡地公園は、E-DESIGNが設計提案し、当社が植栽や工事で協力して2017年にオープンしました。第33回都市公園等コンクールでは国土交通大臣賞するなど全国から注目を集めています。
■公園からパークシティへ
草津川跡地公園を、公園内での活動だけでなく、周辺のマチへとその活動を広げる拠点へと成長させていきます。
「Park in the City」から「City in the Park」へと、公園が草津市の成長戦略の中心となる「パークシティ」となるよう目指します。
柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館を含む)

1934年に建築された琵琶湖ホテルは、『湖国の迎賓館』として昭和天皇をはじめ、多くの皇族の方々、ヘレン・ケラー、ジョン・ウエイン、川端康成など、他分野の著名人をお迎えし、名実ともに滋賀県唯一の格式を持ったホテルとして営業されてきました。
1998年、琵琶湖ホテルが新しく浜大津に移転することになり、この建物の取り壊しを惜しむ多くの市民の声に応えて、大津市が耐震と改修保存を行い、2002年から「柳が崎湖畔公園 びわ湖大津館」として新たに開館。
2014年大津市より、琵琶湖汽船株式会社と当社の共同企業体で指定管理を受諾し、当社は早速、ガーデンリフォームに着手しました。
唐古・鍵遺跡史跡公園

唐古・鍵遺跡は、幾重もの環濠に囲まれた弥生時代の集落の遺跡です。約42万㎡(甲子園10個分)という大きな面積を誇ったことや、弥生時代前期から後期まで約700年間もの長い間、途切れずに集落として存在し続けていたことなどが分かっています。
弥生時代研究にとって非常に重要な遺跡であることから、平成11年に遺跡の中心部分が国の史跡に指定されました。そして、この遺跡の地下に眠る遺構を末永く保存してしっかりと次世代へ引き継ぐように、また、この遺跡を通して、多くの人に歴史の面白さやこの地域の魅力を伝えるために、遺跡の一部が史跡公園として整備されました。
この公園では、周囲の田園風景を含め、弥生時代の「風景を再現」することと、かつてこの地で営まれていたであろう「生活を体験」できる場となることを目指しています。
唐古・鍵遺跡史跡公園公式サイトはこちら王仁公園

大阪府枚方市の市営公園としては最大の面積(9.29ヘクタール)を誇る「王仁公園」。公園の名称は、百済から渡来し日本に『論語』や『千字文』を伝えたとされる古代の学者“王仁(わに)博士”が由来となっています。
また、夜間照明付き運動広場、オムニコートのテニスコート4面、クレーコートのバレーボールコート2面、大型屋外プールと、緑豊かな園内に様々なスポーツ施設が整備されているのも本公園の大きな特徴です。
当社は枚方市スポーツ協会、ひらかた緑のNPOと共同企業体を結成。その代表企業として2022年度からスポーツ施設の指定管理を受託し、プレーヤーのみなさまからさらに愛される王仁公園となるよう、スタッフ一同で力を合わせて取り組んでおります。
王仁公園公式サイトはこちら万博記念公園

万博記念公園は、1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地約260haに、文化・スポーツ・レクリエーション・レジャー施設を兼ね備えた「緑に包まれた文化公園」として整備された公園です。
■指定管理者について
万博記念公園マネジメント・パートナーズ 京阪園芸を含む5グループ9社(吉本興業株式会社、株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー、京阪ホールディングス株式会社、京阪園芸株式会社、三井物産フォーサイト株式会社、株式会社JTB、株式会社JTBコミュニケーションデザイン、株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ)により構成され、大阪府より万博記念公園の指定管理を行っています。

京阪園芸では指定管理統括支援業務、緑地の維持管理、花の新名所づくり(平和のバラ園の改装・野田ふじ復活など)、花とみどりのイベント・セミナー、花と緑の情報発信などの業務を担当しております。
※休日について 日本庭園・自然文化園は、毎週水曜日(水曜日が国民の祝日の場合は翌日の木曜日)が定休日です。ただし、4月1日からゴールデンウィークまで、10月1日から11月30日までの間は無休となります。